掲載日:2024年11月22日
コインランドリービジネスとは?
コインランドリービジネスとは、空いている土地やテナントにコインランドリー店舗を建てて、洗濯機や乾燥機などの機器を設置し、それらを利用してもらうことで収益を得るビジネスです。
コインランドリー店舗は基本的にセルフサービスになっており、人員を配置することなく収益を得ることができるため、人気の無人ビジネスとなっています。
コインランドリービジネスは何をする?
では、コインランドリービジネスとは、具体的に何をするのでしょうか。
コインランドリー開業の流れと、開業後の運営方法に分けて解説していきます!
コインランドリー開業の流れ
コインランドリービジネスにおいて開業前にすることはおおまかに下記4点です。
①コインランドリー出店相談
②市場調査と立地選定
コインランドリー店舗をどこで開業するか決めましょう。ターゲットとなるエリアの市場調査を行い、競合やニーズを確認します。
コインランドリー経営を成功させるには「立地」が重要です。お持ちの土地で開業したいという方でも、しっかり市場調査し、採算の取れる場所に出店するようにしましょう。
どのような場所を「立地がいい」というのでしょうか。立地についてまとめたコラムを参考にご覧ください。
③収支計画・店舗企画設計
出店場所が決まれば、収支計画や店舗企画設計を進めましょう。コインランドリー店舗の大きさや設置するランドリー機器の種類、運営方法などを具体的に決めた事業計画書を作成します。
また、コインランドリー店舗のコンセプトを決めたり、店舗デザインを考案したりもします。市場調査からコインランドリー利用者を想定して、ニーズのあるサービスを考え、喜ばれるデザインの店舗づくりを心掛けましょう。
④施工・開店準備
店舗デザインが決まれば、施工に入ります。
また、コインランドリーのオープンをお知らせするため、近隣住民への宣伝も欠かせません。現在は、SNSやGoogleマップを活用したオンライン施策、新聞折り込みチラシやポスティングなどのオフライン施策など様々な宣伝方法があります。予算やコインランドリーの利用者層に合わせて戦略を練りましょう。
コインランドリー運営方法
コインランドリービジネスにおいて開業後にすることは様々ですが、今回は下記3点をご紹介します。
ランドリー機器のメンテナンス
洗濯機や乾燥機は定期的にメンテナンスをする必要があります。ランドリー機器の故障がないかを確認し、必要に応じて専門業者に依頼して修理や清掃を行います。
定期的な清掃・集金
コインランドリー店舗を清潔な環境を保つことは顧客の満足度に直結します。定期的に店内の清掃やゴミの処理を行いましょう。
また、現金を取り扱う場合は、売上金(現金)の回収は必要になります。清掃・集金ともに外部委託することが可能です。
集客とマーケティング
コインランドリーの集客とマーケティングは、競合との差別化を図り、地域のニーズに合ったアプローチを取ることが重要です。
集客については、まずは、コインランドリー店舗の認知度を上げましょう。様々な宣伝方法があるので、詳しくはこちらのコラムをご覧ください。
コインランドリーオープン後も、定期的な市場確認は怠らないようにしましょう。
ある日突然、近隣に競合店ができていたりすることもあります。実際に近隣店舗を利用したり、利用者の声を聞いてみることで、サービスの質を向上させることも重要です。
コインランドリービジネスのメリット
時間や労力の自由度が高い定番無人ビジネス
コインランドリーは、無人で運営できるため、オーナーやスタッフが店舗に常駐する必要がないビジネスモデルになっています。
無人ビジネスには、以下のようなメリットがあります。
時間や労力の自由度が高い
自身が店舗に立つ必要がないため、コインランドリービジネスをしていても、他のビジネスやプライベートな時間を自由に使うことができます。
人件費の削減
接客が必要な業態(飲食業・サービス業)は人件費の割合が高くなりますが、コインランドリービジネスでは、この人件費を大幅にカットすることができます。
労働力に依存しない運営
スタッフ採用・教育に関する問題に手を取られることがない労働力に依存しない安定した運営が可能です。スタッフの欠勤や退職による運営リスクも回避できます。
人件費不要!ランニングコストが少ない
コインランドリービジネスの主なランニングコストとしては、水道光熱費や洗剤などの消耗品費、設備のメンテナンス費などになります。コインランドリー店舗の大きさにもよりますが、ランニングコストは売上の約30%です。
一般的な店舗ビジネスのランニングコストは、売上の60~80%になる場合もあるので、コインランドリービジネスは、比較的低コストで運営することができると言えます。
安定的な需要と売上が見込める
コインランドリービジネスは安定した顧客層を持ち、持続的な売上が期待できるため多くのオーナーに支持されています。安定的な需要があるのは、洗濯は日常的に必要な作業であり、季節や景気に大きく左右されないためです。
近年、一人暮らしの世帯や共働き世帯の増加により、家庭での洗濯時間を節約したいというニーズが高まっています。また、マンションやアパートには乾燥機がない物件も多く、コインランドリーを利用する習慣が定着していることも安定的な需要が見込めるひとつの要因でしょう。
コインランドリービジネスのデメリット
初期費用が高い
立地選定に失敗すると集客が厳しい
コインランドリーは基本的に「近隣の住民」が主な顧客となります。そのため、立地選定が成功の鍵を握り、失敗すると集客に苦戦することになります。
需要があるか、アクセスしやすいか、人目につきやすいかなど、立地選定において抑えるポイントは様々ですが、開業前の市場調査がポイントになるということは覚えておきましょう。