掲載日:2024年12月17日
マンション共用施設の活用が増加している理由
近年、多くのマンションでは共用施設の活用が増加しています。その背景には、以下のような理由が挙げられます
ライフスタイルの多様化に適応
共働き世帯の増加やリモートワークの普及などにより、住民のライフスタイルは多様化しており、様々なニーズに応じたマンション共用施設が入居者から喜ばれるようになりました。
例えば、家事の時短・効率化を実現できるコインランドリールーム、外出の手間を省くコンビニエンスストアの設置など、生活を効率化し快適にするマンション共用施設が注目されています。
マンションの資産価値向上に貢献
マンション共用施設の充実は、マンション全体の魅力を高める要因の一つです。購入検討者や入居希望者にとって、利便性が高い共用施設があることは大きな選択のポイントとなり、結果としてマンションの資産価値向上に繋がります。
マンション共用施設の充実は、住民の生活の質を向上させるだけでなく、マンションそのものの競争力を高める要素として重要視されています。
マンション共用施設のおすすめ活用法6選
マンション共用施設のおすすめ活用法6選をご紹介します!
1. 宅配ボックス
近年、オンラインストアの普及によって、ネットで買い物することが日常になりました。不在が多い単身世帯、共働き世帯でも宅配ボックスがあれば、時間を気にすることなく荷物を受け取ることができます。
また、宅配ボックスを活用すれば、宅配業者と対面せずに荷物を受け取ることができます。宅配業者を装って侵入してきた不審者やセールスマンなどとの対面を防ぐことができ、一人暮らしの女性や高齢者も安心です。
2. コンビニエンスストア・スーパーマーケット
マンションの共用施設として、にコンビニエンスストアやスーパーマーケットを設置するケースもあります。
急な買い物が必要になった時、店舗まで出掛けるには億劫な時、外出せずに買い物ができるマンション内のコンビニ・スーパーは入居者に喜ばれるでしょう。特に、夜に出掛ける必要がなくなることは、女性にとっても安心です。
ただ、これらの施設は、比較的大型マンションにあることがほとんどです。
3. コインランドリールーム
マンション内にコインランドリーが設置されていると、布団やカーテンなどの大型洗濯物や数日溜めた大量の洗濯物を簡単に洗うことができます。家事の時短・効率化に非常に役立ち、入居者から喜ばれるでしょう。
また、マンション共用部に設置されたコインランドリーは、昼夜問わず24時間いつでも洗濯可能なところが多いようです。部屋の洗濯機を使用する場合は、騒音トラブルが発生しないように洗濯する時間帯を考えなければいけません。共用部であれば、時間を気にせず早朝や深夜でも洗濯できるメリットがあるでしょう。
マンション共用部のコインランドリー設置については下記コラムで詳しくご紹介しております!
「マンション共用部のコインランドリーとは?人気の理由や設置例を紹介!」
4. 敷地内公園
子育て世帯には、マンション敷地内に公園があるとポイントになるでしょう。親の目が届く範囲で子供を遊ばせることができるため、防犯上も安心です。
マンションによっては緑豊かな「庭園」や「憩いの場」などを設けている物件もあり、子どもたちだけでなく、入居者の交流の場としても利用されることが多いようです。
5. コミュニティルーム
マンションに設置されるコミュニティルームは、住民が集まって交流やイベントに利用できるスペースです。
例えば、子どもの遊び場や勉強スペース、テレワーク、住民のサークル活動など、幅広く活用されます。住民間の交流を促進し、生活をより便利で豊かにする目的で設置されています。
6. フィットネス施設
駅前や通いやすい場所にフィットネス店舗があったとしても、マンション共用施設として利用できるのであれば、利便性が段違いです。気軽にすぐ利用できることは、出勤前や帰宅後に少し運動したいという方のニーズを満たすでしょう。
また、運動して汗を流した後、すぐに自宅でシャワーができるという点もポイントになります。
人気のマンション共用施設は?
マンション在住の女性へのアンケートでは「マンションを選ぶ時に重視する共有施設は?」の問いに、下記のような回答がありました。
最も支持されているのは「宅配ボックス」です。宅配ボックスにおいては、半数以上が重視すると回答しており、「ないと不安!」「マンション選びの条件」と感じている方も多いのかもしれません。
次に「コンビニ・スーパー」「コインランドリー」が選ばれています。「外出の手間を省きたい」「家事の効率化を図りたい」と生活の快適さを実現する施設がマンション共用部に求められているのかもしれません。